端午の節句、という題名とは全く関係ない写真ですが、
先日の大雨の時の小田急江ノ島線の車両内です。
床が全面、水たまり状態。
滑らないように、つい、怪しい姿勢で乗り降り。
明日は端午の節句です。
節句や祝い事には、やはり餅は付き物ですね。
私は柏餅はかなり好きで、食べ過ぎないようにと意識しても、
またひとつ、もう一つ、と…キリが無くなります。
餅も、柏の葉も、餡も全てが邪を祓うので、
祝いの場で邪を祓える日本のしきたりは、やはりなかなか素晴らしいと思うのです。
加えて、菖蒲湯。
菖蒲湯は強い邪気祓いの効果がありますし、
爽やかな香りが良いですね。
年間通じてはなかなか、菖蒲湯には入れないものではありますが、
先日、ティーバッグ状の菖蒲湯の素、をスーパーで見つけて、なんと便利!と膝を打つ思い。
もちろん、生の菖蒲の葉の、
あの剣のような鋭さが何よりの邪気祓いではありますが、
香りもかなりの効果があるので、
これは便利!帰りがけに買っていこう、と思ったら帰りには売り切れていました。
ちょっと残念。
明日の端午の節句、
みなさま、どうぞお健やかにお過ごしになれますように。