かわいいエコバッグ

…しばらくブログの更新をしないうちに、
あっという間に5月が終わってしまいました…
最近は季節感も薄く?先取り?
よくわからなくなってきていて、
本能的な基準の置き方が難しくなっているように思えます。

特に変わりはなく、日々を送っておりますが、
先日、長年使っていたメガネが壊れ、
割と最近作った、中近用メガネを使っていましたが、
それまでも先日、接客中に突然ですが、つるの付け根が折れて、ダメになってしまいました…

うーむ。
でも、深く考えないようにしよう。
減価償却できなかったのは、残念ですが。

写真のエコバッグに出会えたから、
メガネがオシャカになったストレスを少し、発散。
長野県飯綱町の道の駅、「む〜たん」で手に入れられます。
りんごの名産地、飯綱町ならでは、の
かわいいエコバッグ。
お揃いのTシャツもあります。

とりあえず、遠近用メガネは無事なので、
それでしばらく、やってみます。

虹サイト会員さま用zoom講座、録画式に致します。


蝦夷富士と雲。
空の青が美しい。

虹サイト会員さま(年会費制サイト)に実施しておりました
zoom講座ですが、
次回から録画制へと変更し、
いつでもアクセス出来るように変更いたします。

今月からその形式で始めたいと思います。
該当クライアントさまへは、リンクを貼ったメールを
送信致します。
(もしくはLINE。)

何卒、よろしくお願い申し上げます。

端午の節句。


端午の節句、という題名とは全く関係ない写真ですが、
先日の大雨の時の小田急江ノ島線の車両内です。
床が全面、水たまり状態。
滑らないように、つい、怪しい姿勢で乗り降り。

明日は端午の節句です。
節句や祝い事には、やはり餅は付き物ですね。
私は柏餅はかなり好きで、食べ過ぎないようにと意識しても、
またひとつ、もう一つ、と…キリが無くなります。
餅も、柏の葉も、餡も全てが邪を祓うので、
祝いの場で邪を祓える日本のしきたりは、やはりなかなか素晴らしいと思うのです。

加えて、菖蒲湯。
菖蒲湯は強い邪気祓いの効果がありますし、
爽やかな香りが良いですね。
年間通じてはなかなか、菖蒲湯には入れないものではありますが、
先日、ティーバッグ状の菖蒲湯の素、をスーパーで見つけて、なんと便利!と膝を打つ思い。

もちろん、生の菖蒲の葉の、
あの剣のような鋭さが何よりの邪気祓いではありますが、
香りもかなりの効果があるので、
これは便利!帰りがけに買っていこう、と思ったら帰りには売り切れていました。
ちょっと残念。

明日の端午の節句、
みなさま、どうぞお健やかにお過ごしになれますように。