NPOの認定ヒーラーの永井氏が先日、宮古島に行ってきたのですが、
その際に撮れた写真です。
この滝は、普段は干上がっている滝で、
年に1~2回しか水が落ちることが無いそうです。
その滝の下に虹がかかるのは、超レアな事だそうで、見られたら素晴らしくラッキーだとか。
皆様に幸運が訪れますように。
このレアな滝の後ろにあるのが、パンプキン鍾乳洞。
竜宮の神が宿る、という伝説があるそうです。
確かに、正に龍の姿に見えます。素敵。
My Spirit,「Raven」
NPOの認定ヒーラーの永井氏が先日、宮古島に行ってきたのですが、
その際に撮れた写真です。
この滝は、普段は干上がっている滝で、
年に1~2回しか水が落ちることが無いそうです。
その滝の下に虹がかかるのは、超レアな事だそうで、見られたら素晴らしくラッキーだとか。
皆様に幸運が訪れますように。
このレアな滝の後ろにあるのが、パンプキン鍾乳洞。
竜宮の神が宿る、という伝説があるそうです。
確かに、正に龍の姿に見えます。素敵。
粒胡椒。
大抵のスーパーには置いてある、ごく身近な品物。
こちら、欧州など基督教が主たる宗教となっている場所では、非常に便利な魔除けグッズとして使えるのです。
使い方はごく簡単。
小さな袋に4~5粒入れて所持すれば充分。
でも、出来たら少し余分にトランクに入れていって、
ホテルの部屋がなんとなく、気味悪かったりした時には10粒くらい、ベッドの周りに撒く。
ホテルを出立する際は拾い集めず、そのままにして出る。
有効なのは黒の粒胡椒です。
赤、白はお料理に使ってください。
猫の額ほども無い庭にあるメダカ鉢の睡蓮が
今年も綺麗に咲きました。
この花は珍しい黄色。
花言葉は「優しい心」です。
今朝は3つ、咲いていました。
ピンクの花株もあるのですが、今年はまだ咲いていません。ツボミはふくらんできています。
ピンクの花言葉は「信頼」。
よく、蓮の花と睡蓮の花は混同されますが、
実は違う種類です。
花の中心をみるとわかります。
蓮のほうが、花も大ぶりです。
こちらが蓮の花。
花言葉は「純粋、神聖」。
そして、「私を救ってください」。
仏教に由来が深い花だけに、そのような意味が入ってくるのでしょうね。
新盆も過ぎ、睡蓮に涼やかさを感じながら
暑さに喘ぐ日々を送っております。
皆様、どうぞご自愛くださいませ。
学芸大学オフィスは大きな窓が開放的ですが、
真夏は最上階でもあり、西日も入り、
遮光遮熱カーテンをつけてはおりますが、昼間~夕方はそれなりにそこそこに、室温上昇します。
その環境が良かったのか、
マザーリーフ(幸福草)、元気に発芽。
葉のふちに、赤ちゃん葉が出てきました。
育てるのが難しいマザーリーフ、近く鉢に移して生育開始。
育ちますように。
茶話会にご出席下さったクライアントさんが
、
蝉が羽化したところに遭遇した、と写真を送ってくださいました。
無垢な黄緑色、綺麗。
蝉は中国では復活の象徴、南仏では幸運の象徴とか。
日本では、絶えていく憐れを現すそうですが、
羽化したばかりの姿には、これからが自分の使命、と凛として最終形態を迎えているような、静かな意思を感じるのは私だけでしょうか。
メタモルフォーシス。
人も進化している、それは時間も進化しているから。
でも、時間はそのものとしては、進化はしない。
人の、スピリットの影響により、限られた時間が進化していく。
人を進化させるのは、覚悟と勇気。何故なら、今を超えていく事が進化だから。
ちなみに、昆虫は地球上のどの生物系にもリンクしない、独立した生命体なんだとか。
だから、昆虫は遠い昔、隕石に乗って地球に落ちて繁殖していった説があるそうです。
昆虫は、過去に天から堕ちてきて、
人類に光を与えた存在の別の姿なのかしら。
(それはちょっと怖いかも……)
メタモルフォーシス、
きっとこれからの時代に
とても必要で大切な要素。
勿論、私自身にも。
宮古島からやってきた、「幸福草(マザーリーフ)」。
貰った人に幸せが訪れる、と言われているそうです。
こうして、浅い皿に入れて水を絶やさないでおくと、葉縁から根が出てきて、育っていくそうです。
たくさん増やして、配りたいな、と思います。
3日前に告知開始しました
「タロット講座ファイナル」、
お陰様で早々に、定員に達しました。
空席待ち(キャンセル待ち)ご希望の方は
iaoh.jp@gmail.com
宛にメールをくださいませ。
皆様方のご興味の深さ、向学心に感謝申し上げます。
宮古島からやって来た、かわいい亀のぬいぐるみ。
学芸大学オフィスの水晶クラスターの上で、皆様をお待ちしております。
タロット講座(ファイナル)、受講生募集開始致します。
今まで、いろいろな形でタロット講座を開催して参りましたが、直に私が指導する講座は今回にてしばらく、無期延期としたいと考え、「タロット講座・ファイナル」を開催致します。
少人数制。お稽古事感覚ではなく、いつかはプロを目指したい人を対象と致します。応募が多い場合は、選別テストを実施させて頂きます。
きめ細かく丁寧に、心を込めて
しかしながらスパルタに育成したいと考えております。
三回完結の短期集中講座となります。午前中から夕方までかかります。開催期日は9月9日(日)、10月14日(日)、11月11日(日)になります。講座代金は一回25000円です。
ご希望者様は下記にメールにてお申し込みくださいませ。応募者多数の場合は、選別テストを実施致します。
iaoh.jp@gmail.com
一回目
9月9日(日)、11時~17時半
新宿三丁目、喫茶ルノアールビッグボックスビル地下1階会議室2号室
受講料金 25000円
ライダーウエイト版(スタンダード)タロットカードをご用意ください。
7月8日(日)、
東京駅近、ルノアール貸し会議室プラザに於いて、
茶話会を開催致しました。
定員数いっぱいのお申し込みを頂きました。
ありがとうございました。
当日は、
①普通の日々の時間の経過の中に散りばめられた
「不思議な符号」について、
②民俗学を活用したプレゼンテーション、
「プレゼンネクタイ活用方法」、
③リミッター解除、陰陽五行を味方につける、
のお話をしまして、最後にヒーリングワークショップを行いました。
ワークショップでは涙する方が多数。
「いつの間にか涙が溢れていた。」
「悲しくても泣けなかったのに、今日は泣けて仕方なかった」
「涙腺崩壊しました、帰宅してからも水をガブガブ飲んでいます。」
等々のご感想を頂きました。
フィードバックは大切に保管致します。
ありがとうございました。
ワークショップはNPOスタッフさんが動画に撮って下さったのですが、
何故か「勝手にスローモーション」になったり、ちょっと不思議な動画になりました。
容量の関係上、こちらにアップができません。
いつか、機会がございましたら公開したいと思います。
さて、それから。
皆様を送り出して、スタッフの皆さんと軽くお茶したての帰り道。
駅前のビルが工事で、壁面が養生シートで覆われていて、
あれ?何かがシートにぶら下がっている?
バタバタ、苦しそうに暴れて……
カラス!!まだ幼いカラス、それも二羽!!
うっかり養生シート内に入ってしまったけれど出られなくなって、暴れている、怪我をしてしまう!
屋上には親カラス、鳴き叫び子カラスを呼んでいる。
どうしよう。
私はビルの中に入り、管理会社に連絡を取り、工事施工会社を教えてもらい、現場監督さんに直接電話して明日朝イチでの子カラス救出をお願いしたのでした。
奇しくも、茶話会でカラスの話をして、
私のインディアンネームがRavenで。
封じ込めと解放の話もしていたのでした。
ここでも符号。
符号は続くよ何処までも。
子カラスたち、助かっていて欲しいです。
今日は北海道に来ています。
関東は梅雨明けなのに、北海道は蝦夷梅雨状態。
車窓から、空全体が彩雲になっていた一瞬。
夏が苦手です。
余り汗をかかないので、暑さにつよいように見られますが、夏場はすぐにバテます。
「夏がダメ、というより太陽に当たると消滅するんじゃない?」
と、親しいクライアントさんに茶化されたりしますが、ただ黙って静かにバテます。
今年の夏は、乗り切る方法をあみだしたいです。