ぐるぐるソング。

写真はお気に入りのトルコランプです。眠りに入るまで点けておくのですが、たまにスヤっと寝てしまい夜中に明るくて目が覚めてしまう時があります。タイマーがあると良いのになぁと思う今日この頃です。

 

私の「あるある」なんですが、ふとした時にある歌が頭をよぎり、気の済むまでその曲がリピートされます(笑)。新しい曲であったり、私が学生の時に流行った曲だったりと様々。頭から離れないその曲は、その日のぐるぐるソングとなり過ごすことがしばしば。

歌詞がでたらめになってしまう事もありまして、改めて歌詞を検索し読むと、年齢を重ねて聴く曲と歌詞は、学生の頃に聴いていた時とは少し違う感情。その曲とその時代のことが思い出されて、なんて甘酸っぱい。曲によっては苦い思い出だったりして懐かしんでいます。

でも「きよしのズンドコ節」を思い出した時は大変です!あの踊っている姿が脳内にグルグルと(笑)

 

5年以上も前に撮った「海ほたる」からの写真。

 

思い出は美化されやすいと言われますが、紛れもなく今よりも若くピチピチ(!?)した私がいたのは事実で、誰にも話さない思い出なら美化しちゃいます。自分だけの大切な思い出だから。

 

 

両足でしっかり大地を踏んで、空を仰ぎ「いろいろあるけれど、今日も元気!」と1日を始める。

さぁがんばろ。

 

 

 

 

 

誕生日。

 

風はまだ冷たいけれど、光は確実に春を感じる明るさ。蕾を膨らませた花が少しずつ咲いていきますね。

今日は、我が家の猫とみくんの3歳の誕生日です。「ねこの日」でもあります。

スペシャルご飯を食べて、「ママさん撫でてほしいです」とゴロンしたとみくん。「はい、王子なんでもいたします!」わたしのお腹はぐぅーっと鳴っています(笑)。人間のご飯はもう少し後になりそうです。

 

3歳になったとみくん。これからもおっとり王子様でいてくださいね。

 

 

 

2月になりました。

まだまだ寒いですけれど、自然界の草木たちは春の準備をしているのでしょうか。

節分、立春と過ぎていきます。2023年になってもう2月なんですよね。時間が流れるスピードが早く感じます。

 

今日、猫のとみくんと窓から空を見ていたら、不思議な雲を見つけまして羽根のような、うまく言葉にはできませんが惹きつけられる雲でした。

 

「あの雲なんだろうね」とお話しながら、流れていく雲をみていました。

 

 

 

 

 

大寒。

 

今日は二十四節気の最終節『大寒』七十二侯だと『款冬華(ふきのはなさく)』まさにフキノトウの蕾が出始めるころ。寒いけれど、太陽にあたっていればブルブルと震える程寒くは感じられない鎌倉です。来週はこの時期らしい寒波がくると天気予報で聞きました。冬本番と言ったところでしょうか。

 

北鎌倉付近で梅が咲いていました。毎年この時期に通りかかると、色でわかります。時間が流れていくように、季節も少しずつ移っていくのですね。

 

春はもうすぐ。

 

 

 

 

冬の海。

 

材木座海岸付近をお散歩してきました。普段、仕事でも車で通り過ぎることが多く、気になるお店とか見て歩きたいなとウズウズしていました。

 

 

雲ひとつない気持ちいいお天気。ゆるく吹く風でも冷たく、そろそろ温かい飲み物をいただきたいなと、さっそく見つけたお店に入り、美味しい珈琲でまったりとしました。

車では通れない細い道を歩いて、こんなところにもお店が!と新発見もあり、久しぶりにワクワクした時間を過ごせました。

どうしても、いつでも行けるというのが頭にありまして、きっかけがないと行動ができないなと。今回のきっかけは、冬のキラキラした海が見たいという思いからでした。

私は冬の海がすきです。

 

 

今日は「鏡開き」ですね。夜にお汁粉でいただきます。

 

 

 

新しい年になりました。

 

2023年になりました。卯年です🐰。⁣
大晦日、元日と気持ちの良いお天気でした。⁣

 


私は昨日の午前中に氏神様へお詣りしてきました。⁣

 

クライアント様のお気持ちが少しでも軽くなりますよう、ナビゲーションができたらと思うのと⁣
さらに知識等を吸収し努力していきたいと思います。⁣



皆さまにとりまして、幸多き一年となりますように、お祈り申し上げます。⁣

 

〈我が家のねこ〉

元日の太陽の光を浴びる、とみくん。


ツンデレだけど甘えん坊の、はるちゃんです。

 

 

 

2022年もあとすこし。

 

お花屋さんには、とても素敵なお正月飾りが販売されていました。手作りなのでしょうか。お正月用の綺麗なお花が色とりどり並んでいて。通りがかりでしたが、年の瀬を感じた一瞬でした。

 

鶴岡八幡宮の空は、雲ひとつない青空で。初詣にはたくさんの方がおみえになるのでしょう。鳩が飛んでいるのを見て鳩サブレが食べたくなりました。久しぶりに購入して帰ろうと思います。

 

一緒に仕事をしているピカチュウです。

 

年末年始も、無事故無違反で過ごせるように安全運転です!

 

 

 

 

寒いですね。

 

昨日は冬至でしたね。しっかりと柚子のお風呂に入りました。いつもよりゆっくり湯に浸かり柚子の匂いに包まれ、昨夜は心地よく眠りにつけました。

かぼちゃは「かぼちゃの甘辛のゴマ照り焼き」というのを作ってみました。白いご飯によく合う味付けでした。

 

 

今日は風も強く、体感温度も低いので寒かったです。冬なんだなと改めて肌で感じる日でした。温かいスープやお鍋食べたくなります。でもその後にアイスが食べたくなるんです(笑)

 

 

 

とみくんを抱っこすると、モフモフしていて暖かいんです。

 

皆さまにとって、良い週末が過ごせますように。

 

 

 

 

ありがとうございました。

12月17日(土)に開催致しました鶴見先生のタロットイベントに、門下生として参加させていただきました。曇り空の寒い中、たくさんの方にご来場いただき、心より感謝申し上げます。⁣

1枠15分と短いお時間ではありましたが、リーディングをさせていただきました。ありがとうございました。皆さまの心が少しでも軽くなりますように、そして2023年は良い一年になりますようにと思っています。⁣



今年も残りわずかですね。皆さま、暖かくしてお過ごしください。⁣





 

タロットイベントの再告知です。

✨再告知いたします!⁣

鶴見先生のタロットイベント、明日になりました。気温が下がり寒くなるようです、寒さ対策をされておでかけください。会場の高田馬場にてお待ちしております。


☆鶴見明世と門下生大集合!☆⁣


テーマは、⁣
未来はきっと変えられる!⁣
私たちが皆さまをブラッシュアップ致します!⁣

♦︎スケジュール予定⁣
12月17日土曜日⁣

13:30 開場、対面リーディング(ヒーリング)開始⁣
14:30 入場を締切させて頂きます。⁣
15:15 対面リーディング終了⁣
15:20 鶴見明世のヒーリングワークショップ開始⁣
15:50 ワークショップ(イベント)終了⁣

♦︎門下生リーディングは1枠15分、延長不可とさせて頂きます。一人でも多くのご来場者さまをリーディング致したく、各リーダー努力致します。何卒、よろしくお願い申し上げます。⁣

♦︎価格⁣
入場料:1,000円⁣
リーディング料⁣
鶴見→:5分・500円 リーディングorヒーリング⁣
門下生メンバー→:15分・1,000円⁣
※大変恐縮ですが、お釣り銭がございませんよう、ご用意くださいませ。⁣

♦︎開催場所 Colony#15 高田馬場⁣

東京都新宿区 高田馬場1丁目29-1⁣

JR山手線 高田馬場駅 徒歩3分⁣

高田馬場駅戸山口(JR東側)を出て右折し、線路沿いを南に向かって進みます。2つ目の角を左折し、横断歩道を渡って少し進むと左手にU square 高田馬場というビルがあります。その中にColony#15 高田馬場がございますので、正面玄関からお入りください。⁣

✳︎スペシャル企画第一弾、⁣
限定5個オリジナルタリスマン販売!⁣
(鶴見先生が選んだインカローズで、レジンのタリスマンを作成しました。製作者・門下生MIKA)⁣
価格 1,500円⁣

✳︎スペシャル企画第二弾、⁣
入場料をお支払いの皆様に、鶴見先生が厳選した、⁣
水晶クラスターをプレゼント!⁣
(先着30名様)⁣

✳︎スペシャル企画第三段、⁣
名古屋キャッテリー優悠(ゆうゆう)経営、愛玩動物飼育管理士・ペットマッサージセラピストのユウスケさんが飛び入り参加。ご来場の皆様方のペットのお悩みにアドバイス致します。無料。(医学的なご質問はご遠慮ください。)⁣

※先着31名さま以降は、ワークショップのみのご参加費として、500円を申し受けます。⁣

当日は、皆様のお越しを心からお待ちしております。⁣
よろしくお願い申し上げます。⁣


コロナ感染症予防に努めての開催となります。⁣ご来場の皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ウミガメのぬいぐるみと寝るとみくん。